4月13日

ナンバ健康法という、古武術から発展された身体の使い方について紹介してみたいと思います。

 

身体の使い方について、自分の身体を思った通りに動かすこと、様々なスポーツのトレーニングや動きがゴールキーパーの動きに役立つのではないかと思い、今日まで勉強してきました。

 

その中で、面白い本に出会ったのが、この

 

【ナンバ健康法】

 

という身体の動かし方の考え、メソットです。

 

これは本当に面白くて・・・

 

代表的な動きが、歩く時、走る時に、

 

普通は右手と左足を出すじゃないですか?

 

それを

 

“右手と右足を出しましょう!”

 

と言ってるんです。

 

これ、卒業式で緊張してしまった人の動きですよね(笑)

 

でも、これがいいらしいんです。

 

このナンバ式では、身体をひねらない、よじらない、がいいそうです。

 

確かに、右手と左足を同時に出すと、身体をひねることになりますよね。

それが、内臓などの器官に負担となるそうです。

 

古武術からくる考え方と言いましたが、その起源は江戸時代までさかのぼるそうで、当時の“飛脚”が一日に300kmも走れたのは、この走り方が主流だったからとか・・・

 

女性も、ひねらないから着物などが着崩れしなかったそうです。

 

そして、そのままその動きが繋がっているのが、

 

相撲

 

です!

確かに・・・

 

お相撲さんが、身体ひねったら大変そうです。

 

他にも、口呼吸を鼻呼吸にすることで、食事を美味しく感じれる、手の平の使い方や向きなど、とても勉強になる内容でした。

 

実際に、サッカーの現場で、いきなり

「右手と右足を前にだせ!」

とは言えませんが、こういう知識を入れておきながら、動きを注視すると、それまでとは全く違った視点で身体の動きをとらえることが出来て、結果、プレーの改善点が見つかったりする事は多かったです。

 

こういう学びが、ワークアウトでの動きに繋がったり、動きのポイントをお伝えする時の役に立ってます。

 

ナンバ式の観点でいくと、体幹のプランクなんかも、リンクされる部分があるのかもしれませんね・・・

 

2日続けて

◯◯式 を紹介してみました。

 

是非、参考にトレーニングに活かしていって下さい!

 

 

※Webにて、無料でライブ配信のトレーニングを行なっています。

体幹など、基礎的なトレーニングを、ライブ配信を通して、動きのポイントなどを解説しながら一緒にトレーニングしていくという内容です。

 

ご興味がある方は、是非、インスタアカウントにアクセスしてみて下さい!

http://instagram.com/torwart_1

ご質問、リクエストなど、DMお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA