サッカーの試合を観ていて、ふと感じたことをきっかけに
今日は、
スポーツにおけるメンタルの重要性
について考えていきたいと思います。
日本代表U-24 vs スペイン代表U-24 を観ていて・・・
日本代表の選手からファウルを受けたスペイン代表の選手を見て
結構きつめのアウターチャージだったので
「こりゃ怒るかな〜」
と思ったら
ケロッとしている
・・・と言うより、相手にされていない?
このシーンを見て思ったのが
強豪国、強いチームの選手は
心の余裕が違う
その後、試合を観ていると
もちろん場合によっては
怒りを露わにする選手、審判にカードを要求する選手もいたので
一概には言えない部分もありますが・・・
以前、元プロ野球選手のイチローさんが、インタビューで
技術的に難しいヒットを打ったり
ホームランを打ったり
記録を樹立した時に
それでも喜ぶ姿をあまり表に出さないことについて
相手側の立場に立った時に
「こいつは、これだけの結果を出しても、なお喜ばないのか?」
「当たり前だと思っているのか?」
という、ある種の “ 不気味さ ” さえ与えることが出来ると考えている
というお話しをされていたのを覚えているのですが
このスペイン代表選手からも
このくらいのファウルなんて、何ともないよ(余裕♬)
みたいな印象を受けました。笑
プレー中に冷静さを失うことで
例えば、
審判への抗議で退場になってしまったり
チームの戦術を無視して、個人プレーに走ってしまったり
もしかしたら、こういったことが
選手にとって1番のミス、失敗と言えるかもしれません。
たとえ、相手にリードを許しても
ビハインドな状態、難しい状態でも
冷静にその時にするべきベストな選択を
考える余裕を持てるかが
良い選手、良いパフォーマンスを発揮出来るかの要因の1つになります。
そして、日々ワークアウトを行っている私からすると
筋トレも、結果を出せるかどうかは
メンタルによるところが大きいと思っています。
よく、
「筋トレ前に見ると、モチベーションが上がる言葉」
などを目にしますが
仕事帰りに、疲れた身体に鞭打って
「ちょっとでも鍛えていくか!」
と、ジムに足を向けれるか・・・
「キツくてもう重りが挙がらない」
というところから、妥協せずに最後の1回にチャレンジ出来るか?
同じ筋トレでも
フォームに拘って、丁寧に行えるか。
全てがメンタルに通じていると思います。
今日は、精神論みたいなお話しになってしまいましたが
サッカーの試合を観て
こんなことを感じた「とみブロ」でした(笑)
私も、自分自身に負けないように
心、鍛えます!!